SSブログ
ダム・水路 ブログトップ
前の10件 | -

鷺ノ宮駅付近の妙正寺川 [ダム・水路]

西武新宿線鷺ノ宮駅と妙正寺川は、かなり接近した位置関係であります。

DSC_4637_001.JPG

DSC_4643_001.JPG

DSC_4648_001.JPG

ムスメの文化祭の後・・・DORAEMON-GO!が下って行きました!



続きを読む


nice!(25)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

なんだかんだで秋 [ダム・水路]

 9月10日の日曜日・・・

DSC_4664_001.JPG

美味しいお蕎麦が食べたいね〜、ということで久々に深大寺へ行きました

今年もラグビーで盛り上がっているかと予想しましたが、特にディスプレイ等はなし)



続きを読む


nice!(23)  コメント(18) 
共通テーマ:地域

清水橋第2弾 [ダム・水路]

8/31は出社日でしたので、例の地形をもう少し眺めてみた・・・

IMG_5205_1.jpg

山手通りの歩道上に、橋のモニュメント(当時の欄干ではなさそう)


IMG_5206_1.jpg

特徴的な清水橋交差点(画面奥が中野坂上方向です)


IMG_5207_1.jpg

山手通りの向こう側にも暗渠歩道が続いているのが分かりますね



続きを読む


nice!(21)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

公共事業は長期的な視点で [ダム・水路]

DSC_0217_001.JPG

八ッ場ダムには大量の水が蓄えられており利水放流中でした

利根川水系水不足と報道されておりますが、映されるのは矢木沢ダムばかり・・・


DSC_0221_001.JPG

駐車場の混雑によっては、右岸からのアプローチも可能です。

(建設中の様子 → コチラ


DSC_0225_001.JPG

試験湛水の最中、大量の水を蓄えることに成功したのは記憶に新しい!

(建設中の様子と比較されたい → コチラ


 節水を心がけるのは大事なことですから、ココで多くは述べません!
 (水不足なので水力発電の割合を減らして、原発稼働せよとならないのは不思議( ゚д゚))



続きを読む


nice!(20)  コメント(5) 
共通テーマ:地域

堤体直下の見所 [ダム・水路]

堤体直下までは誰でもエレベータで降りることが可能な八ッ場ダム・・・
宮ヶ瀬ダム滝沢ダムなど、観光客向けにオープンなダムが増えているのは嬉しいですね〜

DSC_0155_001.JPG

真紅の八ッ場もみじ橋が減勢工にかけられています


DSC_0157_001.JPG

この日の放流対象ゲートは利水放流設備のジェットフローゲート

(ここで振り返ると、前々回記事最後の画像を見上げることができます)


DSC_0165_001.JPG

もう一機、ホロージェットバルブも視認できます


DSC_0171_001.JPG

リアルな危険箇所!!


DSC_0187_001.JPG

いきなり直下すぎましたので、少し堤体から離れて見上げよう!

(クレストゲートはラジアル・・・黄緑色とは珍しい)



続きを読む


nice!(25)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

竣工後初展開 [ダム・水路]

前回記事の答え合わせ・・・

DSC_0104_001.JPG

正解は「八ッ場(やんば)ダム」でありました


 堤体付近に見える対岸のアプローチは、建設工事用だったもの、且つ以前国交省のヘルメットを装着して臨んだ見学会の時に歩いた道が整備されたものですね〜


続きを読む


nice!(27)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

初めてのD500撮影 [ダム・水路]

夏休み初日・・・日帰りで某所へ行ってきました!

 ココへ来るのは初めてではありませんが、オープン時間には早過ぎる到着でした。ほど近い道の駅の足湯でまったりしていたら頭上に雛鳥数羽がいるツバメの巣を発見。

DSC_0013_001.JPG

Punk Fashionなスタイル 親鳥接近がわかるのか?口を開閉するタイミングが絶妙


DSC_0022_001.JPG

雛の口の中奥深くに餌を押し込む(°_°)


DSC_0037_001.JPG

DSC_0043_001.JPG

現像設定を変えてみる・・・こちらの方が見た目に近いかな?


DSC_0051_001.JPG

DSC_0070_001.JPG

頻繁に行き来する


DSC_0083_001.JPG

これのみトリミング・・・親鳥の顔がようやく見えた


 D500のシャッター・フィーリングは明らかに音と振動が少なく、D300sの「撮っているぜ!」感とはだいぶ異なります。正直些か物足りない感じ(私的な感想です)。

 ところで、どこに撮影に来たのかというと・・・


続きを読む


nice!(25)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

都庁を仰ぐ暗渠 [ダム・水路]

 初台にある大きなビルがワタシの勤務地(お客様)であり、現在は週に一度(木曜日)出社しております。
 ざっくり西新宿と呼ばれるエリアです。

 山手通りを北上して、都営大江戸線西新宿五丁目駅から練馬を経由してというのが帰宅時の主なルート(雨の時は京王新線利用)なのですが、西新宿五丁目駅付近がとても気になる地形でございます。

 初台交差点からは結構な下り勾配が続いている山手通り。方南通りとの交差点名はズバリ清水橋。谷状になった地形は、間違いなくかつての川が流れていた名残でございます。

 調べてみれば「神田川支流」、「和泉川」、「神田川笹塚支流」などといった名称がヒット。神田川本流巡りも未踏破ですが、いずれこういった暗渠群も探検したいものです。

IMG_5130_1.jpg

清水橋交差点を背に東にそびえる東京都庁第一本庁舎を見上げる路地は、間違いなく暗渠の様相










脈動する超高層都市、激変記録35年―西新宿定点撮影

脈動する超高層都市、激変記録35年―西新宿定点撮影

  • 出版社/メーカー: ぎょうせい
  • 発売日: 2006/03/01
  • メディア: 単行本



日本の街角写真集 西新宿2

日本の街角写真集 西新宿2

  • 作者: YH
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2022/07/03
  • メディア: Kindle版



東京都交通局大江戸線「西新宿五丁目」キーホルダーVer.2 電車グッズ

東京都交通局大江戸線「西新宿五丁目」キーホルダーVer.2 電車グッズ

  • 出版社/メーカー: 赤い電車
  • 発売日: 2017/04/01
  • メディア: おもちゃ&ホビー



nice!(25)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

10年以上のブランク [ダム・水路]

 ブラタモリの放送があったから行田へ展開した訳ではありませんでした。(←ホント)

 視聴するまでは別の場所へ行こうと思っていましたが、放送内容で目的地が取り上げられていないことを確認。激混みは回避できるはずと判断し、最初の目的地として訪れたところが・・・

DSC_8318_001.JPG

埼玉県行田市「古代蓮の里」・・・10年以上前に訪れて以来の展開であります!


DSC_8325_001.JPG

到着はちょっと遅めの0730頃

駐車場は既に満車になりつつあるものの、芝生・木陰エリアに確保


DSC_8328_001.JPG

公共施設の工事で運良く花咲いた「行田蓮」


DSC_8332_001.JPG

その公共施設とはコレかな?


 平らな土地柄故に周囲の河川で氾濫があれば、溢れた水はなかなか引かないでしょうから、調整池の存在は重要ですね(忍城の防御には水の存在が重要だったことを裏付ける様ですね〜)!


続きを読む


nice!(23)  コメント(8) 
共通テーマ:地域
前の10件 | - ダム・水路 ブログトップ