SSブログ
遺構・遺跡 ブログトップ
前の10件 | -

川沿いの寂しいランチ [遺構・遺跡]

堤防上にあった切り株風ベンチで持参おむすびを頬張りながら・・・

DSC_1378_001.JPG

レストラン電車を眺めるのは「負け組」感だなぁ〜( ̄◇ ̄;)


DSC_1409_001.JPG

川面を渡る風に秋の気配を感じられるからいいか(←いいのか)?



続きを読む


nice!(21)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

入間川の廃線跡 [遺構・遺跡]

三連休中日・・・

 有名な巾着田ではまだ"アレ"が開花していないということで、沿線で他の見どころを探していたところ、とある動画を偶然見つけたのでした。

DSC_4760_001.JPG

綺麗な流れ・・・大きな鯉や小魚が橋の上からでも見えていました


DSC_4761_001.JPG

築堤も残る仏子駅側の橋台


DSC_4763_001.JPG

レンガと石で積み上げられた橋脚、上流側には川の流れの抵抗を受け流すような工夫が



続きを読む


nice!(24)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

西武池袋線の遺構・旧入間川橋梁 [遺構・遺跡]

遠出する予定もなかった3連休の日曜日・・・

DSC_4697_001.JPG

西武池袋線に乗って入間川にやってきました

(エリア的には鉱山跡の近くです → 過去記事


DSC_4701_001.JPG

本日の目的地・・・旧入間川橋梁


DSC_4704_001.JPG

DSC_4713_001.JPG

新・旧の位置関係(元加治駅側)


DSC_4712_001.JPG

煉瓦積みの橋台と赤く錆びたガーダー構造は、撤去するわけでなく大切に保存するわけでもなく


DSC_4718_001.JPG

並行して掛かる橋の上から(ベンチが設置されています)


DSC_4722_001.JPG

カワセミなどの野鳥や銀色にキラキラ光る魚群が、豊かな風景を演出しています


DSC_4732_001.JPG

この位置からだと新・旧の鉄橋が重なるため・・・


DSC_4735_001.JPG

サビサビの上を新しい電車が通過しているみたい


DSC_4745_001.JPG

西武線アプリで電車の接近を確認しながら・・・


DSC_4750_001.JPG

頃合いを見て移動しましょう!





西武池袋線歴史散歩 (史跡をたずねて各駅停車)

西武池袋線歴史散歩 (史跡をたずねて各駅停車)

  • 出版社/メーカー: 鷹書房
  • 発売日: 2023/09/19
  • メディア: 単行本




続きを読む


nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

トンネルの数が多い県 [遺構・遺跡]

千葉県のトンネルの数は全国で3番目(サイトによっては2番目)らしいです・・・

 とても全てをカウントしていくつもりはありませんが、房総半島らしいものはいくつかピックアップしていこうと思っております。そんなワタシがGWに続いて訪れた場所は・・・

DSC_0718_001.JPG

小湊鐵道月崎駅に程近い県道沿いに


DSC_0721_001.JPG

断面形状が特徴的な素掘りトンネルがあります。



続きを読む


nice!(27)  コメント(14) 
共通テーマ:地域

真田丸から何年経過? [遺構・遺跡]

八ッ場ダムエリアへのアプローチで、前々から気になっていた岩櫃城・・・

DSC_0293_001.JPG

ようやく訪れることができました!


DSC_0294_001.JPG

平沢登山口観光案内所で、おおよそのルートや時間を確認したのち本丸を目指します


DSC_0296_001.JPG

どちらを選択しても本丸に到達可能・・・皆様でしたらどちらへ進まれるでしょうか?



続きを読む


nice!(25)  コメント(12) 
共通テーマ:テレビ

これから遺構になる橋と遺構済みの橋 [遺構・遺跡]

前回記事のつづき・・・

DSC_0504_001.JPG

またやってきました三鷹跨線人道橋・・・今回は50mmレンズ装着


DSC_0597_001.JPG

まだ残っていたのね・・・


DSC_0618_001.JPG

撮れるうちに撮っておこう!


 猛暑のためか? ちびっ子たちもいないので、今回はとっとと武蔵野中央公園まで戻ります。


続きを読む


nice!(27)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

武蔵野の戦争遺産とスポーツの記憶 [遺構・遺跡]

DSC_0449_001.JPG

 ニッポンの通信をリードするNTT武蔵野研究開発センタがそびえる周辺には、かつて東洋一といわれたの航空機エンジンなどを製造する、中島飛行機株式会社武蔵製作所がありました

DSC_0452_001.JPG


 現在は武蔵野中央公園などになっており、地下埋設物撤去工事の際に発見された地下道の一部が保存展示されています。

DSC_0456_001.JPG

DSC_0459_001.JPG

戦時中はB29の攻撃目標とされ、工場施設の破壊と周辺住民を含む多くの犠牲者がでました


 例によって某な某の時間待ちで、適当な施設がないかしらんと周辺の地図をぐりぐり検索していたら、気になるカーブを描く緑道らしきルートを発見!

 これは暗渠か? 千川上水と玉川上水に挟まれたエリアに河川が存在するとは考えにくいなどと思いながら検索してみると、上述した中島飛行機製作所へと続いていた引き込み線跡だということが判明。

 更に戦後になると、武蔵野グリーンパーク野球場への観戦者を運ぶ路線だったようです(グリーンパークという名称は、終戦直後よりこの一帯を接収していたアメリカ軍が用いていた地名に由来する:Wikipediaより引用抜粋)。


続きを読む


nice!(23)  コメント(16) 
共通テーマ:地域

枡形城址 [遺構・遺跡]

DSC_4327_001.JPG

左奥を進むと川崎市岡本太郎美術館へと続いているようです


生田緑地での保存展示車両を見物後、今度は高いところへ行ってみよう!


DSC_4329_001.JPG

DSC_4334_001.JPG

合掌造りの古民家などが点在する川崎市立日本民家園・・・今回はスルーです


西口駐車場へ戻る途中で分岐する、右の道を更に登ると見えてくるのは・・・



続きを読む


nice!(26)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

前玉神社とオオタカと古墳群 [遺構・遺跡]

 古代蓮の里で「行田ハス」と「田んぼアート」撮影を終えたら、寄り道せずに帰るつもりでした。

 ところが、古代蓮会館で順番待ちをしているときに、ちょうど目の前でスタッフが設置したチラシを手にしてしまいました。

IMG_20230717_0001_1.jpg

ブラタモリ放送にちなんだスポットに立ち寄ってみようという気になる


 「さきたま古墳(群)」や「石田堤」は行ったことがありましたので、
 未訪問の「前玉神社」へ寄り道したのでした → 7/16の記事(順序がバラバラですみません)

IMG_20230717_0002_1.jpg

 チラシ裏面のマップをよーく見ておけば良かったのですが、カーナビ頼りの悪い癖。各スポットの位置関係を把握しないままクルマを走らせます。目的地が近くなると、カーナビ画面のマップには明らかに前方後円墳が映っています。前玉神社のついでに古墳見物もできるぞと思っていたのですが・・・


続きを読む


nice!(25)  コメント(10) 
共通テーマ:テレビ

酷暑日のブラブラ [遺構・遺跡]

DSC_8341_001.JPG

NHK ブラタモリ 7/15の放送をご覧の方でしたら、おわかりいただけるだろうか?



続きを読む


nice!(22)  コメント(8) 
共通テーマ:テレビ
前の10件 | - 遺構・遺跡 ブログトップ