エアロクイーンに行列 [塩分補給]
SH-60K飛行展示を見た後、館山航空基地を離れるためシャトルバス乗り場へ・・・
特務艇はしだての前まで運行していたシャトルバスは小さなバスでしたが、基地内に出入りしているバスは三菱ふそうが誇るエアロクイーン。短区間とはいえたくさん乗れて快適そうです(^^)
(・・・と、この時点までは悠長に考えていました)
しっかり防衛予算をつけてあげようよと考えさせられるようなサビだらけな補給倉庫?内の行列は、日陰で大型扇風機が稼働しているとはいえなかなか酷な環境でした。熱中症で倒れて(自衛隊の?)救急車で運ばれる女性や、おそらくその蒸し暑さで耐えきれなくなってギャン泣きする幼児たち。我が家も持参したグッズを活用して耐え忍びます。
_00003-6a796.jpg)
ようやく乗り込んだシャトルバスの行き先は、なんと館山駅には行かない工エエェェ(´д`)ェェエエ工
特務艇はしだての前まで運行していたシャトルバスは小さなバスでしたが、基地内に出入りしているバスは三菱ふそうが誇るエアロクイーン。短区間とはいえたくさん乗れて快適そうです(^^)
(・・・と、この時点までは悠長に考えていました)
しっかり防衛予算をつけてあげようよと考えさせられるようなサビだらけな補給倉庫?内の行列は、日陰で大型扇風機が稼働しているとはいえなかなか酷な環境でした。熱中症で倒れて(自衛隊の?)救急車で運ばれる女性や、おそらくその蒸し暑さで耐えきれなくなってギャン泣きする幼児たち。我が家も持参したグッズを活用して耐え忍びます。
_00003-6a796.jpg)
三球観光のエアロクィーン(三菱ふそう)4台?がシャトルバスを担う
(日東交通じゃないんだ(´゚д゚`))
ようやく乗り込んだシャトルバスの行き先は、なんと館山駅には行かない工エエェェ(´д`)ェェエエ工
SH60K能力向上型 [塩分補給]
_00003-0d1d5.jpg)
SH-60J→SH-60Kと発展してきた海上自衛隊のSH-60哨戒ヘリコプターシリーズは、更に能力向上型の試験が進められています
Gメンとブラックジャック [塩分補給]
ヘリコプターフェスティバル in TATEYAMA 2022の会場である館山航空基地
厚生センター内の食堂でのカレー喫食は感染防止のために残念ながら中止。屋台村グッズ販売はあるものの、軽食の提供までも中止_| ̄|○ il||li 配布されたパンフレットには印刷後の決定だったのか、手書きで中止を示す黒塗りがされておりました(;´д`)トホホ…
五井で仕入れておいたおむすび一つを家族三人でわけるというひもじい昼食に。凍らせて3つ持参したエナジー系ゼリー飲料がなかったら、それこそ倒れていたかもしれません。こうして第2格納庫の日陰・芝生ゾーンで休憩したあと資料館を見学。旧帝国海軍から現代の災害救助活動など、エアコンが効いた館内で貴重な展示物を見ることができました。
第4格納庫でグッズ(海上自衛隊創設70周年記念バッグなど)を仕入れてエプロンに出てくると、SH-60K飛行展示が始まろうとしていました。
入間基地航空祭などだったら到底撮影ポジションの確保なんてできないようなタイミングでしたが、そこは余裕のあるヘリコプターフェスティバル in TATEYAMA。炎天下のもとということもあり、飛行展示のための場所取りはヤメておこうと思っていたのですが、なんなく最前列を確保であります。
_00003.jpg)
_00003-4fbbf.jpg)
_00003-1239b.jpg)
_00003-633c3.jpg)
_00003-8e5c6.jpg)
_00003-8ab47.jpg)
_00003-216c9.jpg)
_00003-3faa0.jpg)
_00003.jpg)
_00003-19f4e.jpg)
_00003-7c35f.jpg)
厚生センター内の食堂でのカレー喫食は感染防止のために残念ながら中止。屋台村グッズ販売はあるものの、軽食の提供までも中止_| ̄|○ il||li 配布されたパンフレットには印刷後の決定だったのか、手書きで中止を示す黒塗りがされておりました(;´д`)トホホ…
五井で仕入れておいたおむすび一つを家族三人でわけるというひもじい昼食に。凍らせて3つ持参したエナジー系ゼリー飲料がなかったら、それこそ倒れていたかもしれません。こうして第2格納庫の日陰・芝生ゾーンで休憩したあと資料館を見学。旧帝国海軍から現代の災害救助活動など、エアコンが効いた館内で貴重な展示物を見ることができました。
第4格納庫でグッズ(海上自衛隊創設70周年記念バッグなど)を仕入れてエプロンに出てくると、SH-60K飛行展示が始まろうとしていました。
入間基地航空祭などだったら到底撮影ポジションの確保なんてできないようなタイミングでしたが、そこは余裕のあるヘリコプターフェスティバル in TATEYAMA。炎天下のもとということもあり、飛行展示のための場所取りはヤメておこうと思っていたのですが、なんなく最前列を確保であります。
_00003.jpg)
本務機と予備機がエンジンスタート(一連のシーケンスから見物)
_00003-4fbbf.jpg)
滑走路へとタキシングを開始(お手振り)
_00003-1239b.jpg)
コールサインは「BLACKJACK 40」
_00003-633c3.jpg)
ココの滑走路で撮影されたのが刑事ドラマGメン75のオープニング
_00003-8e5c6.jpg)
ランウェイ27から離陸(本務機のみ)であります
_00003-8ab47.jpg)
館山湾上空を旋回して基地上空へ進入 滑走路とエプロンの間で救難デモが始まります
_00003-216c9.jpg)
UH-60Jでの救難デモは見たことがありますが、SH-60Kは初めてかなぁ?
_00003-3faa0.jpg)
丁度目の前で迫力があります!
_00003.jpg)
無事に釣り上げられました
_00003-19f4e.jpg)
着陸後は海上で活躍するヘリコプター群の基地ならではの施設 塩分を洗い流すデモ(コレが見たかった)
_00003-7c35f.jpg)
スッキリサッパリ・・・おつかれさまでしたm(_ _)m
ホントのヘリコプターフェスティバル [塩分補給]
特務艇はしだてを見物した後、メイン会場の海上自衛隊館山航空基地へ・・・
入口付近に保存・展示してあるヘリコプター群の撮影をする気にならないくらい暑くなってきた会場。既に入場待ちの行列は(とっくに)解消しており、手荷物検査場まで拍子抜けで進みます。
(海上自衛隊第21航空群の発したツイートによると、来場者数は延べ5,000人弱だったとのこと)
_00003.jpg)
_00003-78a4e.jpg)
_00003-916d7.jpg)
入口付近に保存・展示してあるヘリコプター群の撮影をする気にならないくらい暑くなってきた会場。既に入場待ちの行列は(とっくに)解消しており、手荷物検査場まで拍子抜けで進みます。
(海上自衛隊第21航空群の発したツイートによると、来場者数は延べ5,000人弱だったとのこと)
_00003.jpg)
陸上自衛隊からOH-1 ニンジャの愛称に相応しい偵察ヘリです
_00003-78a4e.jpg)
愛称コブラのAH-1 りっくんランドも久しく行っていませんね〜
_00003-916d7.jpg)
間近で拝むのは初めてのEC-225LP スーパーピューマ 要人輸送機の内部は興味津々でする
国民と諸外国の間の懸け橋 [塩分補給]
ヘリコプターフェスティバル in TATEYAMA初展開
朝の内房線五井駅から始発電車で木更津駅へ。木更津駅での乗り換え(君津行きの電車でしたが、始発駅から座ろうという魂胆( ̄ー ̄)ニヤリ)一回で計およそ2時間。東京へ行くよりも遠くて時間がかかる館山駅に到着したのは0800。木更津以南に電車で来たのは高校生の頃以来であります。浜金谷駅以南に電車で行くのは人生初。噂の新型車両ではなく、草臥れ感満載の209系電車の揺れまくる乗り心地に翻弄される。自衛隊イベントにありがちな車内混雑もなく、南国ムードの駅前に降り立ちました(この時点では風が心地よかった)。
シャトルバスの運行開始は0850予定、歩こうかとも思いましたが、体力温存でタクシーを利用することに(今回も両親を連れての展開であります)。
タクシー運転手に行き先を地図で示したものの、到着したのは館山航空基地門前(←おい(#・∀・))。
既に開門待ちの面々が列をなしていますが、今回はその列をスルーして耐震岸壁というところへ。
_00003.jpg)
_00003-4c8a8.jpg)
_00003-b8242.jpg)
朝の内房線五井駅から始発電車で木更津駅へ。木更津駅での乗り換え(君津行きの電車でしたが、始発駅から座ろうという魂胆( ̄ー ̄)ニヤリ)一回で計およそ2時間。東京へ行くよりも遠くて時間がかかる館山駅に到着したのは0800。木更津以南に電車で来たのは高校生の頃以来であります。浜金谷駅以南に電車で行くのは人生初。噂の新型車両ではなく、草臥れ感満載の209系電車の揺れまくる乗り心地に翻弄される。自衛隊イベントにありがちな車内混雑もなく、南国ムードの駅前に降り立ちました(この時点では風が心地よかった)。
シャトルバスの運行開始は0850予定、歩こうかとも思いましたが、体力温存でタクシーを利用することに(今回も両親を連れての展開であります)。
タクシー運転手に行き先を地図で示したものの、到着したのは館山航空基地門前(←おい(#・∀・))。
既に開門待ちの面々が列をなしていますが、今回はその列をスルーして耐震岸壁というところへ。
_00003.jpg)
本日の第一目標、特務艇はしだて(ASY91)
_00003-4c8a8.jpg)
_00003-b8242.jpg)
横須賀などで見かけることはあっても、乗り込むことができなかった艦艇であります
様々な攻撃に対処せよ! [塩分補給]
過去画像振り返りついでにボツネタをアップ!


2019年観艦式付帯行事のとき見かけたパネル群・・・
少女キャラは良いとして両脇の特に左側( ゚д゚)ポカーン
護衛艦の足場 [塩分補給]
窓拭きは気をつけよう! [塩分補給]
大掃除の時期であります!
_00001.jpg)
もしかして、海自の隊服が洋上迷彩になってから艦艇見学していない???


_00001.jpg)
我が家では窓拭きがワタシの担当orz
(画像はバイエルン寄港時のホストシップさみだれ 艦橋の窓を拭く隊員)
もしかして、海自の隊服が洋上迷彩になってから艦艇見学していない???

ボッシュ(BOSCH) コードレス窓用バキュームクリーナー『GlassVAC(グラスバック)』 GLASSVAC
- 出版社/メーカー: ボッシュ(BOSCH)
- メディア: Tools & Hardware

ガラスの窓に吸着して自動で拭き取る窓拭き機!全自動窓拭きロボット【ROBOT-WIN660】ガラスクリーナー フローリング・床拭き掃除も対応可能
- 出版社/メーカー: 株式会社ケーズウェーブ
- メディア:
Kriegsflagge [塩分補給]
地味目の紅葉シリーズが続いていましたので気分転換を・・・
_00001.jpg)
_00001-051dd.jpg)
_00001-3e260.jpg)
そんな小さな別館の展示物は、建物のサイズに見合うこじんまりとしたものが主ですが、先日のバイエルン寄港に関連して興味深い展示がありました。
_00001.jpg)
船の科学館本館は現在閉鎖中ですが、右下に小さく写る別館が現在の展示スペースです
_00001-051dd.jpg)
_00001-3e260.jpg)
以前は売店だったような
そんな小さな別館の展示物は、建物のサイズに見合うこじんまりとしたものが主ですが、先日のバイエルン寄港に関連して興味深い展示がありました。
(男の夢「ウォーターラインシリーズ日本海軍艦船模型166隻」は、つい見入ってしまいます)