蛍初鑑賞 [Child]
画像は東京都西多摩郡日の出町大久野地区・・・
いつもなら早朝から出発する奥多摩エリアでの日帰り温泉ですが、この日はどういうわけか閉店間近に「つるつる温泉」という施設へ展開。加温されているとはいえ、お肌がつるつるになるその泉質、名称に嘘偽りはございません!
平井川という多摩川水系沿いのアプローチ。その帰路暗闇に目をむける人々があちこちに点在。あまりにも大勢の人々がいるので、ワタシも車を停めてとある人にお尋ねすると、蛍が舞うその様を鑑賞しているのだとか(@_@)
お話を伺っているそばから、光を放つ蛍が続々と出現。その方にお礼を伝えたのちクルマに戻り、蛍を見たことがないムスメに伝えると見てみたいということになりました。
田舎育ちのワタシと違い、蛍の光や飛翔するその様を知らないムスメは自力で見つけることができません。ワタシが指差す方へ誘導してもダメで諦めかけていた頃、比較的近くの川面に生える草からスッと緑色に発行する個体を見つけることができました。思春期特有の冷めた感じが最近のムスメでしたが、見つけられた直後は幼少期のように目を丸くしてやや感動した様子だったのが印象的でした。

カジカガエルと思しき鳴き声も聞こえていた、東京都の西の方での出来事でした!

いつもなら早朝から出発する奥多摩エリアでの日帰り温泉ですが、この日はどういうわけか閉店間近に「つるつる温泉」という施設へ展開。加温されているとはいえ、お肌がつるつるになるその泉質、名称に嘘偽りはございません!
平井川という多摩川水系沿いのアプローチ。その帰路暗闇に目をむける人々があちこちに点在。あまりにも大勢の人々がいるので、ワタシも車を停めてとある人にお尋ねすると、蛍が舞うその様を鑑賞しているのだとか(@_@)
お話を伺っているそばから、光を放つ蛍が続々と出現。その方にお礼を伝えたのちクルマに戻り、蛍を見たことがないムスメに伝えると見てみたいということになりました。
田舎育ちのワタシと違い、蛍の光や飛翔するその様を知らないムスメは自力で見つけることができません。ワタシが指差す方へ誘導してもダメで諦めかけていた頃、比較的近くの川面に生える草からスッと緑色に発行する個体を見つけることができました。思春期特有の冷めた感じが最近のムスメでしたが、見つけられた直後は幼少期のように目を丸くしてやや感動した様子だったのが印象的でした。

iPhone14で撮影した現場・・・実際はもっと暗かったです!
カジカガエルと思しき鳴き声も聞こえていた、東京都の西の方での出来事でした!

鬼滅の刃 鋼鐵塚 蛍 はがねづかほたる 風 コスプレ衣装 +頭巾+仮面
- 出版社/メーカー: コスマニア
- メディア:
蛍鑑賞いいですね。
わたしの近所も蛍がいるのですが
見に行くタイミングを逃しそうです。
by 響 (2023-06-27 20:08)
蛍かぁ...実物を見たのは子供の頃の一度切りかなぁ...( ̄▽ ̄)。o0○
そっかぁ...我が家も子供が小さい内に、近場の蛍観賞スポット
(調べたら水戸郊外にありました)に連れて行けば良かったなぁ
by ブリザド (2023-06-27 22:13)
東京でも蛍が見られるのですね。アメリカの田舎に住んで居た頃、車で走っていると道の両側にイルミネーションの様に蛍の灯りが見られた事を思い出しました(^_^)
by ぼんさん (2023-06-28 05:55)
いいですね〜
私も浮遊している光景は見た事がありません
この時期なんですよね〜^^
by mitsu (2023-06-28 07:39)
響 さん、
我が家の近所の公園はどうだろう?
餌となるカワニナは生息しているようですが・・・
by an-kazu (2023-06-28 08:47)
ブリザド さん、
都区内の近場だと椿山荘で鑑賞できるようです。
by an-kazu (2023-06-28 08:50)
ぼんさん さん、
東京に住むようになってからは、蛍を見ることはなくなりました。
(昔白神山地のナイトツアーで遭遇して以来ですかね〜)
アメリカ、凄いですね( ゚д゚)
by an-kazu (2023-06-28 08:53)
mitsu さん、
ジメジメした夜、限られた期間と時間帯だけのようです。
それが分かっている八王子ナンバーのクルマが沢山来ていました!
by an-kazu (2023-06-28 08:54)
おじゃまします
ホタル、そういえば近所で見られるようなので、見に行きたい、、、けど「夜」は無理か^^;。
by K (2023-07-01 22:01)
K さん、
夜といっても、
1900-2000と比較的早い時間帯が見頃だそうです!
by an-kazu (2023-07-02 04:28)