比べてみよう [石神井公園]
画像のネタが尽きましたので、以前の記事でお問い合わせいただいたアヤメとカキツバタの違いについて・・・
_00002.jpg)
_00002-99f84.jpg)
_00002-595ca.jpg)
ちなみにヒラメとカレイの見分け方については、なんべん聞いて(調べて)も覚えられないワタシでする(泣)
_00002.jpg)
アヤメ・・・花びらに網目が目立ち、草原や乾燥地に植生
(野草観察園にはビオトープ以外に水辺はありませんので、これはアヤメで間違いなし)
_00002-99f84.jpg)
カキツバタ・・・花びらに網目が目立たず白い模様、池や沼などの近くや湿地に植生
(この白が黄色いとハナショウブなんだそう)
_00002-595ca.jpg)
つうことで、石神井公園三宝寺池に自生しているのはカキツバタというわけであります!
ちなみにヒラメとカレイの見分け方については、なんべん聞いて(調べて)も覚えられないワタシでする(泣)
定義、、、
たぶんここでわかっても
ちょっとしたら
忘れるな^^;
by mitsu (2022-05-13 11:11)
漢字の違いとか、時代の違い(昔は花菖蒲が花綾目だった?)とか、
ややこしい話をラジオでしていました。でも、見た方が早いですね。
by hanamura (2022-05-13 13:25)
各地の「アヤメ祭」で主に咲いているのはハナショウブの様ですが...
ハナショウブ祭というより、アヤメ祭の方が印象良いのかな(^ω^)
まあ、カキツバタもハナショウブもアヤメ科アヤメ属みたいです
by ブリザド (2022-05-13 17:36)
おじゃまします
おかげさまで分かりやすい説明でしたm(_ _)m。
この記事を印刷して、カメラにでも貼っておこうかな^^;?
by K (2022-05-13 23:14)
an-kazuさん こんにちは
花しょうぶを見に行った時に、アヤメとカキツバタの違いの説明があり、その時は納得しますが、いつの間にか忘れてしまいます。改めて頭に入れておきます。
by SORI (2022-05-14 14:27)
*mitsu さん、
*SORI さん、
まずは陸地が水辺かで大別、でよろしいかと(^^)v
by an-kazu (2022-05-14 16:19)
hanamura さん、
基本は花を愛でれば良い、と思うワタシがいます!
by an-kazu (2022-05-14 16:33)
ブリザド さん、
水郷あやめ祭り・・・
水辺に咲くのがアヤメという印象が強かったので、
調べてみてびっくりしました(*_*)
by an-kazu (2022-05-14 16:35)
K さん、
あら〜それは責任重大であります!
それを見た植物学に詳しい方が
「厳密に言うとだな」とうんちくを聞かされても、
当局は一切関知いたしません(^_^;)
by an-kazu (2022-05-14 16:37)
おお、こうやって比較するとハッキリしますね。
ありがとうございましたm(_ _)m
by とり (2022-05-16 19:44)
とり さん、
そもそも生えている環境が違うのであります(^^)
by an-kazu (2022-05-16 20:39)