まくた? うまくた? [雑記]
千葉県を代表する農作物・・・落花生
ホントは下総(八街)エリアが有名ですが、上総エリアでも作られています!

ムスメはアーニャのコスプレで撮りたいようでした( ´∀`)
元々の駅名や地名は馬来田と書いて「まくた」だったはず。高校在学中のとある先輩が馬来田在住でしたので訪れたことはありませんでしたが、その地名だけは良く聞いていたため気になります。万葉集が詠まれた頃まで遡ると「うまくた」なんだそう → コチラ

圏央道木更津東IC降りてすぐ(ETC2.0対応:一次退出・再進入可能)の立地条件でなかなかの混雑。有料・一般道共に走りやすい道路が整備され、久留里線だけでなく内房線も含めて更にJRは厳しい状況ですね。
ココで昼食にしようと考えていたのですが、希望メニューは売り切れでした。


ホントは下総(八街)エリアが有名ですが、上総エリアでも作られています!

道の駅木更津うまくたの里のモニュメント
(コレを撮影したのは2022年12月)
ムスメはアーニャのコスプレで撮りたいようでした( ´∀`)
元々の駅名や地名は馬来田と書いて「まくた」だったはず。高校在学中のとある先輩が馬来田在住でしたので訪れたことはありませんでしたが、その地名だけは良く聞いていたため気になります。万葉集が詠まれた頃まで遡ると「うまくた」なんだそう → コチラ

圏央道木更津東IC降りてすぐ(ETC2.0対応:一次退出・再進入可能)の立地条件でなかなかの混雑。有料・一般道共に走りやすい道路が整備され、久留里線だけでなく内房線も含めて更にJRは厳しい状況ですね。
ココで昼食にしようと考えていたのですが、希望メニューは売り切れでした。

SPY×FAMILY ダイカットうちわC アーニャとピーナッツ
- 出版社/メーカー: エンスカイ(ENSKY)
- メディア:

【6.ピーナッツ袋】 SPY×FAMILY マスコット ~アーニャがいっぱい~
- 出版社/メーカー: バンダイ
- メディア:
ここ大人気ですよね!
TVショーも御用達〜
行った事がないですよw
by mitsu (2023-06-13 10:53)
mitsu さん、
圏央道の高滝湖PAが
トイレと自販機(と展望台)しかありませんから、
ETC2.0でココが重宝しますね!
by an-kazu (2023-06-13 19:08)
落花生のオブジェ、さすが千葉県!ご当地あるあるですね。
茨城は水戸駅南口に納豆のオブジェがあります。
水戸と言えば納豆ですからね^^;
by まさ (2023-06-13 20:08)
まさ さん、
カーナビで「千葉県に入りました」で表示されるイラストが
落花生なのは「なんだかなぁ〜」であります。
by an-kazu (2023-06-13 22:10)
馬来田という地名は所見でした。
PCの変換では”うまくた”ではでなくて”まくた”で変換できました。
確かにコスプレイベント会場に事前告知付きでレンタルすると喜ばれそうな巨大オブジェですね
by 青い森のヨッチン (2023-06-14 09:55)
青い森のヨッチン さん、
インプッドメソッドは現在の地名が優先されているようですね〜
by an-kazu (2023-06-14 13:46)
おじゃまします
市町村合併とかで、ひらがな表記されるところが増えたように感じますが、「なんて読むんだろ?」的なところはそのままにしておいて欲しいです^^。
それこそ海土有木とか♪。
by K (2023-06-14 22:05)
K さん、
海土有木という字は駅名以外で目にすることがほとんどないですから、
なおのこと残してほしいですね〜
by an-kazu (2023-06-15 08:46)
「おナッツ」だなんて、お上品ですこと!!
by とり (2023-06-18 10:28)
とり さん、
ココでは流石に落花生関連は充実していますよ!
by an-kazu (2023-06-18 17:30)