浅草のバス 二種類 [Photo]
都営バスが導入したフルフラットバス・・・

ノンステップバスよりもフラット域が車体後部まで伸びている(吊り革が後部まである)とのこと。エンジンの設置方法を工夫したことで実現した構造。
乗車してみたいですね〜などと呑気なことを言っていられないくらい、超高齢化都市TOKYOを象徴する移動手段であります(゚∀゚)
もう一つおまけ・・・

天井がガラス張りなので、スカイツリーやう○こビルもよく見えることでしょう!
SCANIAブランド(スウェーデン)という舶来品・・・導入は2018年ですが初めて見ました!
ノンステップバスよりもフラット域が車体後部まで伸びている(吊り革が後部まである)とのこと。エンジンの設置方法を工夫したことで実現した構造。
乗車してみたいですね〜などと呑気なことを言っていられないくらい、超高齢化都市TOKYOを象徴する移動手段であります(゚∀゚)
もう一つおまけ・・・
天井がガラス張りなので、スカイツリーやう○こビルもよく見えることでしょう!
都営バス、お金持ちw
スカニア?トラックやトレーラーの
イメージがつよいですね〜
by mitsu (2023-01-08 17:15)
ずっと前、初めて「ノンステップバス」に乗った時の感想は、
中心部こそ低いけど、前後が険しくて渋谷の街みたい!でした(笑)
フルフラットバスでそれが解消されるなら良いことです(^ω^)
って、スウェーデン製かぁ...バリアフリー先進国ってことですかね(o^-')b
by ブリザド (2023-01-08 18:42)
mitsu さん、
都営バス、実証実験が積極的なのでしょうか?
TOYOTAの量産型燃料電池バスも見ただけで乗っていませんね〜
https://an-kazu2.blog.ss-blog.jp/2021-11-09
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_p_201803287863_h.html
by an-kazu (2023-01-08 20:07)
ブリザド さん、
国産バスは保守的すぎるのでしょうか?
都営バスじゃないけれど、連接バスも海外からでしたね〜
by an-kazu (2023-01-08 20:09)
おじゃまします
スカニアのバス、都営っぽくなくて、妙にカッコよい^^♪。
by K (2023-01-09 00:18)
オイラもスカニアといえばトレーラーのイメージなんですが、
バスも作ってたんですね!!
「舶来品」というだけで3割増カッコいいです(o ̄∇ ̄o)フフ
by とり (2023-01-09 06:01)
K さん、
一緒にいたヨメは「だから何?」と言う反応でした( ; ; )
by an-kazu (2023-01-09 10:26)
とり さん、
スカニアジャパンのサイトでも
トラックの方が目立っていますね〜
by an-kazu (2023-01-09 10:28)
SCANIA…トレーラーのイメージがありますが、バスもあったのですね。
by まさ (2023-01-09 13:51)
まさ さん、
みなさまのコメントが・・・ワタシは全くピンときませんでした( ; ; )
by an-kazu (2023-01-09 21:45)