こっちの水は・・・ [石神井公園]
石神井公園 野草観察園の一角に様々な野鳥たちがやってくる理由が新たに判明しました!


この時はワタシ一人でしたので、
ジリジリと接近を試みて撮影しています(全てノートリミング)。

既にこの木に野鳥が多くやってくるのは認識していましたが、なるほどこういう環境だったわけですね〜。それを裏付けるような排泄物と思われるものも視認できます。
野草観察園には小さなビオトープが設置してある以外、親水設備がありませんのでお手入れが必要なはず。しかも現在東京地方は20日以上も降雨がない乾燥状態が続いています。公園管理のボランティアなのか、それとも野鳥愛好家有志なのかわかりませんが、定期的な維持対応が行われているはずです。こういった環境は大切にしたいものですね!
イカルと同じ木に留まるツグミ(アトリかと思いましたが残念)
木の根元付近には、野鳥たちの水飲場としてうってつけの岩が置かれています
この時はワタシ一人でしたので、
ジリジリと接近を試みて撮影しています(全てノートリミング)。
既にこの木に野鳥が多くやってくるのは認識していましたが、なるほどこういう環境だったわけですね〜。それを裏付けるような排泄物と思われるものも視認できます。
野草観察園には小さなビオトープが設置してある以外、親水設備がありませんのでお手入れが必要なはず。しかも現在東京地方は20日以上も降雨がない乾燥状態が続いています。公園管理のボランティアなのか、それとも野鳥愛好家有志なのかわかりませんが、定期的な維持対応が行われているはずです。こういった環境は大切にしたいものですね!
水場は重要ですね
ワタシも1ヶ所田んぼで見つけました
カワセミと、アオジで実績^^
ツグミはこの季節、多いですね〜
一回の散歩で必ず見ているかもしれません
by mitsu (2023-01-13 13:25)
なるほど、水飲み場に野鳥たちが集まるんだ(^ω^)
アフリカの水飲み場に集まる野生動物とか、TV番組の定番だったり
そういや、山間を走っている際、湧き水をポリタンクに汲む人を見掛けると、
ついつい「美味しいんですか~」と立ち寄ってしまう(笑)
by ブリザド (2023-01-13 19:10)
mitsu さん、
この木には、
モズ、ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラなどもやってくるのでした!
by an-kazu (2023-01-13 22:33)
ブリザド さん、
それだけ生き物にとって水が大切なのですね〜
by an-kazu (2023-01-13 22:34)
ツグミちゃんだけは撮ったコトあります!
季節は春、イルマとかナリタとかでの離着陸の合間に....
by nexus6 (2023-01-14 06:18)
nexus6 さん、
離着陸の合間・・・
きっと地面をちょんちょんしていたことでしょう!
by an-kazu (2023-01-14 09:28)