祇園の滝 [ダム・水路]
勝沼氏館跡を見学後、日川沿いの甲州街道を東へと帰ります。
実は見どころいっぱいのこのエリア、もう一箇所だけ立ち寄ります。
明治44年から甲府盆地を水害から守るため、日川と御勅使川で国直轄砂防工事が開始されました。この工事中にコンクリートを用いた新たな砂防堰堤の技術開発が行われ、勝沼堰堤は旧来の技術に新技術を組み合わせて建設された近代砂防遺産です。その成果により日本で初めてのコンクリート砂防堰堤である芦安堰堤を生み出すことになりました(かつぬまエリアマップパンフより引用)。
芦安堰堤といえば、以前訪れたところ(過去記事 → コチラ) 甲府盆地に流れ込む東の日川と西の御勅使川(御勅使川は信玄堤などでも有名ですね)、それぞれの遺産的存在の堰堤が繋がっていたとは興味深いです。
実は見どころいっぱいのこのエリア、もう一箇所だけ立ち寄ります。
祇園の滝の別名がある「勝沼堰堤」
間近で見学できるように整備されています
明治44年から甲府盆地を水害から守るため、日川と御勅使川で国直轄砂防工事が開始されました。この工事中にコンクリートを用いた新たな砂防堰堤の技術開発が行われ、勝沼堰堤は旧来の技術に新技術を組み合わせて建設された近代砂防遺産です。その成果により日本で初めてのコンクリート砂防堰堤である芦安堰堤を生み出すことになりました(かつぬまエリアマップパンフより引用)。
芦安堰堤といえば、以前訪れたところ(過去記事 → コチラ) 甲府盆地に流れ込む東の日川と西の御勅使川(御勅使川は信玄堤などでも有名ですね)、それぞれの遺産的存在の堰堤が繋がっていたとは興味深いです。