いつもとは違う横須賀軍港 [塩分補給]
国際観艦式2022ライブ・・・相模湾沖にロナルド・レーガンが来ていましたねヮ(゚д゚)ォ!
文化の日の画像に戻ります。
R16にある京急バス船越バス停から路線バスに乗る。事前に教えていただいたとおり、地域住民の足として機能している路線のようで結構な乗車率。例の山を貫く横須賀隧道手前が横須賀駅バス停なのでこれは良い移動手段。まだ行ったことがない安針台公園などに行くときも使えるなφ(..)メモメモ
_00003.jpg)
_00003-29647.jpg)
_00003-61625.jpg)
_00003-f7f95.jpg)
_00003-bf9f1.jpg)
_00003-5da4b.jpg)
_00003-b9d6c.jpg)
_00003-07303.jpg)
_00003-06dcb.jpg)
_00003-bf2e5.jpg)
_00003-42226.jpg)
_00003.jpg)
_00003-97e6b.jpg)
_00003-00436.jpg)
流石にインド海軍のすぐ隣には停泊させないのですね・・・ → 国連広報のサイト
_00003-d237f.jpg)
_00003-910f4.jpg)
どれも一般公開対象艦艇。
とてもじゃないですが、すべてを見物できるものではありません!
_00003.jpg)
文化の日の画像に戻ります。
R16にある京急バス船越バス停から路線バスに乗る。事前に教えていただいたとおり、地域住民の足として機能している路線のようで結構な乗車率。例の山を貫く横須賀隧道手前が横須賀駅バス停なのでこれは良い移動手段。まだ行ったことがない安針台公園などに行くときも使えるなφ(..)メモメモ
_00003.jpg)
長浦港・船越地区から労せずしてやってきましたε-(´∀`*)ホッ
_00003-29647.jpg)
入場待ちの行列も既に解消した様子
_00003-61625.jpg)
10/29に続いての横須賀地方総監部であります!
_00003-f7f95.jpg)
_00003-bf9f1.jpg)
ファンネルのカエデがどの国の艦艇なのか、一目瞭然であります
_00003-5da4b.jpg)
_00003-b9d6c.jpg)
逸見岸壁を経て吉倉岸壁へ・・・インド海軍が2艦メザシ
(こういう案内板が船越地区にも欲しかった)
_00003-07303.jpg)
その隣には3艦もメザシ
_00003-06dcb.jpg)
_00003-bf2e5.jpg)
艦首形状が特徴的な、ニュージーランド海軍のAotearoaはなかなか先進的であります!
_00003-42226.jpg)
Stalwartはオーストラリア海軍・・・バウが見えています( ^ω^)おっ
_00003.jpg)
Hobartもオーストラリア海軍・・・ひょろりとした艦型のイージス艦
_00003-97e6b.jpg)
_00003-00436.jpg)
更に奥にはパキスタン海軍のPNS Nasar(左)とPNS Shamsheer(右)
流石にインド海軍のすぐ隣には停泊させないのですね・・・ → 国連広報のサイト
_00003-d237f.jpg)
_00003-910f4.jpg)
シンガポール海軍 フリゲートFormidable
どれも一般公開対象艦艇。
とてもじゃないですが、すべてを見物できるものではありません!
_00003.jpg)
奥から見物の原則を貫こうとしましたが、どちらも100分以上の行列なので諦める