暗渠探索はノーベル賞への道 [ダム・水路]
井草川暗渠探索も終わりにしちゃいます!
_00001.jpg)
_00001-da580.jpg)
_00001-06112.jpg)
_00001-18795.jpg)
_00001-a5627.jpg)
_00001-bd574.jpg)
_00001-fc7b5.jpg)
_00001.jpg)
_00001-f8680.jpg)
_00001-fd0a4.jpg)
_00001-5da62.jpg)
_00001-f594a.jpg)
井草川はココまで・・・残念ながら公園の地下の様子は不明
_00001-86077.jpg)
_00001-f9d0f.jpg)
_00001-4f20b.jpg)
_00001-e216b.jpg)
_00001.jpg)
_00001.jpg)
前回の環八通りを過ぎ、西武新宿線井荻駅を北に眺めながら・・・
_00001-da580.jpg)
東へ進みます
_00001-06112.jpg)
_00001-18795.jpg)
地図のとおりの遊歩道・・・右は暗渠じゃないのかな?
_00001-a5627.jpg)
地図の左へ進むと・・・
_00001-bd574.jpg)
暗渠蓋発見(今回はスルー)
_00001-fc7b5.jpg)
そして西へ進むようになると
_00001.jpg)
中瀬児童遊園に、ココから先程の分岐へ繋がる遊歩道もあるらしい
_00001-f8680.jpg)
_00001-fd0a4.jpg)
小柴昌俊氏にちなみ、片麻岩などの岩石が並べられています
_00001-5da62.jpg)
かつての橋遺構と思われる構造物を見ながら
_00001-f594a.jpg)
ようやく妙正寺公園に到着
井草川はココまで・・・残念ながら公園の地下の様子は不明
_00001-86077.jpg)
_00001-f9d0f.jpg)
公園の東側からの流れは妙正寺川、中野区方面へと進む
(染の小道2021は中止・・・妙正寺川探索ついでに見に行けないのが残念です)
_00001-4f20b.jpg)
_00001-e216b.jpg)
おちあいばしという名前は、複数の流れがココで落ち合うからでしょう
_00001.jpg)
こじんまりとした妙正寺池が妙正寺川の水源
(かつての湧水地も、今日ではやはり人工的に揚水しているそうです)
おじゃまします
暗渠も散策路として活用しているのがいいですね^^。チバにも暗渠はたくさんありそうですが、ここまでちゃんとしているのはあるのかな、、、。
by K (2021-02-19 23:44)
K さん、
気になったので検索してみました。
津田沼・船橋付近の田喜野井川というのが、
遺跡ありで興味深そうですよ!
by an-kazu (2021-02-20 11:02)
黄色いクルマは
エリーゼかな?
そこw
by mitsu (2021-02-20 11:11)
小柴昌俊氏と言えばカミオカンデを作った先生じゃないですか
杉並区民だったのですね(^ω^)
by ブリザド (2021-02-20 15:31)
mitsu さん、
そのようです・・・カラフルな車体が通過しなかったら、
撮っていなかったかもしれません^^;
by an-kazu (2021-02-20 15:32)
田舎にいると川は見えて当たり前ですが
暗渠になると辿るのは大変ですね。
見失った時用にダウジングしてみては?
by 響 (2021-02-20 19:23)
ブリザド さん、
名誉区民とのことです!
氏の思いが遊歩道につながっているようですね(*^^)v
https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/013/921/plan_ksbsnpld01.pdf
by an-kazu (2021-02-20 19:55)
響 さん、
大雨の後以外は、水が流れていない可能性がありますので、
効果はどうでしょう?(一人では勇気がいるな^^;)
by an-kazu (2021-02-20 19:58)