平成と昭和の電車が明治と大正のトンネルを [遺構・遺跡]
_00001.jpg)
_00001-cb9c6.jpg)
下り電車が明治時代のトンネルを経て、2番線に入線するシーン
_00001-eb8c3.jpg)
上り電車が大正時代のトンネルを経て、1番線に入線するシーン
_00001-1db6e.jpg)
明治のトンネルも・・・
_00001.jpg)
大正のトンネルも、大柄のダブルデッカーに対応!
_00001-9bb27.jpg)
_00001-e7136.jpg)
海軍大臣西郷従道と陸軍大臣大山巌の連名で総理大臣伊藤博文に建設を請議した横須賀線は、まさに時代のトンネルにジョイント音を響かせているのでした
田浦駅で撮りたいシーンはアレですが、廃線跡巡りのため一旦中断。
田浦駅に戻って発車時刻を確認すると、1122発の久里浜行が11両編成ですからアレを撮りましょうということで、2番線七釜トンネル側に進む。
列車接近警報にチューニングしていたレシーバからは、久里浜行の時刻前にも関わらず「下り、接近!」を警告???
_00001-4983d.jpg)
振り向くとそこに現れたのは、昭和時代の185系電車通過ヮ(゚д゚)ォ!
(回送!?)
_00001-10378.jpg)
独特の直流モーターサウンドを唸らせて(^_^)/~
_00001-3579e.jpg)
なんだか各時代の役者が揃ったようで、ちょっとうれしかったです(*^^*)
_00001-3999c.jpg)
田浦駅名シーン・・・アレとはコレ↑
10両編成分しかホーム長がありませんので、11両編成の場合はドアが開かない車両が!
実を言うと、もっといろいろ工夫して撮ってみたかったのですが、「踊り子」さんが気になって仕方がないので、この久里浜行の電車に乗って横須賀駅に戻ったのでした・・・
(横須賀駅には留置線があるので、きっとそこにいるはずと判断)

TOMIX Nゲージ E217系近郊電車 4次車・更新車 増結セット 4両 98722 鉄道模型 電車
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- 発売日: 2020/12/31
- メディア: おもちゃ&ホビー

TOMIX Nゲージ 185-200系特急電車 踊り子・新塗装・強化型スカート セット 7両 98398 鉄道模型 電車
- 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
- 発売日: 2020/12/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
鎌倉で旅客を降ろした「団体」「修学旅行」列車は、横須賀で待機していました。
自粛のアレでもって、「団体」「修学旅行」列車は、全国で待機なのかなぁ?
by hanamura (2020-11-27 05:31)
完全引退迫る185系をココで撮れたなんて、ラッキーでしたね!
仰せの通り "頑張ってます"感 アリアリのあのモーター音がイイ
by nexus6 (2020-11-27 06:59)
185系、好きですよ
なんかシンプルで格好良いと思いますね
今朝、TLでこの色違いがレアなんだとか?
by mitsu (2020-11-27 10:55)
ヮ(゚д゚)ォ! なんと、、、隠れ鉄オタだったんですね
by 如月大翔 (2020-11-27 14:44)
hanamura さん、
まさしく鎌倉で旅客を降ろした回送だったのでした!
(横須賀駅で撮影に熱心なファン氏聞いて確認)
by an-kazu (2020-11-27 22:26)
nexus6 さん、
まったく準備も予想もしていませんでしたが、
R6が実際に役立ったシーンでした(*^^*)
by an-kazu (2020-11-27 22:28)
mitsu さん、
思い出深い電車の一つだったりします!
by an-kazu (2020-11-27 22:30)
如月大翔 さん、
オタ・・・
そう分類されたならば、
おそらくもっと計画的且つ、
まともな撮影ができますよ(*´∀`)
by an-kazu (2020-11-27 22:33)
おじゃまします
横須賀線といえばトンネルですよね^^。って、勝手に思っていましたが、こうして拝見するとその思いは増すばかりだったり^^。
総武本線もチバに入ると、内房やら外房やらあちこちに散らばっちゃうので、E235系撮るならそちらにおじゃまするのも手かなあ、、、と思っています^^。
B5な185系、確かにおんなじのようですね^^♪。
by K (2021-01-11 10:54)
K さん、
北鎌倉駅の円覚寺の踏切でも撮影したいトコロです!
B5編成、あちこち大活躍ですね^_^
by an-kazu (2021-01-13 22:29)