西方館跡 [遺構・遺跡]
三春ダムに訪れたとき、高台があることに気づいた。


言うまでもなくこのエリアでは滝桜が有名です。
さくら湖畔は、春には相当賑わうことでしょう!

鎌倉・室町時代(800~400年前)の館跡だそうで、空堀と土塁・郭からなる中世館の構造をよく表しています。
我が家貸し切り状態・・・
時期的にもスポット的にも、今年の旅行はそんなトコロだらけでありました(^^);
"にわか"俯瞰撮影派としては登らねば(^^);
天気が悪いですが、なかなかの眺めです!
(春田大橋と背景の山容がイイ感じにシンクロしています)
言うまでもなくこのエリアでは滝桜が有名です。
さくら湖畔は、春には相当賑わうことでしょう!
草ボーボーでわかりづらいですが、土塁のようなものが確認できます
鎌倉・室町時代(800~400年前)の館跡だそうで、空堀と土塁・郭からなる中世館の構造をよく表しています。
我が家貸し切り状態・・・
時期的にもスポット的にも、今年の旅行はそんなトコロだらけでありました(^^);
2015-08-28 08:43
nice!(22)
コメント(8)
トラックバック(0)
おじゃまします
梅、桜、桃が一世に咲くから「三春」というそうですが、訪れるならやはり春がBESTなんでしょうね^^♪。
by K (2015-08-28 19:28)
のんびりしていていいですね〜^^
春はそんなわけにはいかないでしょうから。
by ゴーパ1号 (2015-08-29 08:35)
K さん、
おぉ、そういう由来があったのですねφ(..)メモメモ
by an-kazu (2015-08-30 07:52)
ゴーパ1号 さん、
滝桜・・・
ほぼ葉桜になってしまった頃に訪れたことがあるのですが、
それでも結構混雑していました。
by an-kazu (2015-08-30 07:55)
貸切状態・・
嬉しいような、でも日本人のサガとしてちょっと寂しいような。
by レイン (2015-08-30 08:17)
レイン さん、
ええ、渋滞や行列とは無縁でございました(^^)v
by an-kazu (2015-08-30 10:41)
こんばんは!!
連休等は車の渋滞があるので行かない事にしています...
私の様な年中お休みの人間は普通の日に出かけるのが一番ですよね(^^;
でもヤッパリ季節のお花が咲いている時には訪れたいし...
此れからも宜しくです。
by ちゃーちゃん (2015-08-31 20:56)
ちゃーちゃん さん、
福島県の小学校では25日から始業だったようで、
余計に子供連れがいませんでした(*´з`)
by an-kazu (2015-09-01 22:51)